こんにちは!ブログを訪問してくれてありがとうございます。 初めましての方はこちらもどうぞ→ このブログについて
この夏の家族旅行は、私の両親がタリンに遊びに来ていたので、せっかくだからバルト三国を周遊しよう!ということになりました。
最近雑誌やテレビの特集も増えているというバルト三国。長距離バスやLCCを使って簡単に周遊できました。
ラトビア・リトアニア4泊5日の旅 1日目
AM 8:00 タリンをバスで出発。
バルト三国長距離移動と言ったら、の「LUX EXPRESS」バスはコーヒー・紅茶のサービス、車内トイレ、車内エンターテイメント等至れり尽くせりでとっても快適。シートもゆったりです。
陸路でさらっと国境越え!バルト三国はシェンゲン圏なので入国審査はありません。
PM 昼 ラトビアの首都リガに到着。「MIO」でランチ。
タリンからリガは4時間半ほど。到着後にバスターミナル近くにあるカフェレストラン、MIOでランチ。タリンもですが、リガにも可愛いカフェが多いです。
PM 14:00 リガのAirbnbにチェックイン。
今回の旅行の宿はすべてAirbnb。リガの宿は、ミニマリストな感じのかっこいい2ベッドルームアパートメントでした。家族旅行だとホテルよりAirbnbのが親夫婦と私たち夫婦の距離が近くて使いやすいです。
選ばれしAirbnbホストである「スーパーホスト」のリスティングを選んだのですが、周辺のレストランのおすすめ等々、きめ細やかに旅をサポートしてくれました。
15:00 リガ旧市街の運河を船でクルーズ。
リガ旧市街はまわりを囲む運河が特徴。遊覧船ツアーをやっている会社がいくつもあって、1時間くらいかけて旧市街のまわりを船でゆっくりまわってくれます。特に天気の良い日におすすめ!
ラトビア・リトアニア4泊5日の旅 2日目
AM 8:00 リガ「Innocent Cafe」で朝食
まだ開いているカフェが少ない時間帯ですが、朝食ビュッフェをやっているカフェを宿の近くで見つけました。10€くらいでしたが、ホテルの朝食並みのバラエティ。タリンにはないな・・・こういうカフェ。
旧市街から歩いて行ける距離なので、おススメです。
9:00 ユーゲントシュティール建築群を見学。
リガの見どころは旧市街だけではありません。19世紀のユーゲントシュティール建築、アールヌーボー建築が市内に点在していて、特にアルベルタ通り周辺エリアには有名な建物が集中しています。
旧市街から徒歩20分くらいのところにあるのですが、エストニアのスタートアップ「TAXIFY」の配車アプリはリガでも使えるので、移動は車でラクチンでした。
ラトビア・リトアニア4泊5日の旅 3日目
AM 8:00 バスでシャウレイに移動
またもバスで国境越え。ラトビア→リトアニアのシャウレイに移動です。めあては「十字架の丘」!
AM 11:00 シャウレイ到着「La Crepe」でパンケーキランチ
国境を越えてリトアニアの小さな街シャウレイに到着。バスターミナルに隣接しているショッピングモールのパンケーキレストランでランチしました。
チェーンのお店のようですが、ポテトパンケーキや赤ビーツの冷たいスープなど、リトアニアっぽい料理がいろいろ食べられてよかったです。
PM 13:00 十字架の丘
バルト三国を知らなくても、ここは知っている人もいるかもしれない、独特の景観が広がる場所「十字架の丘」。増え続ける無数の十字架に覆われた丘です。歴史的にはリトアニア人がロシア・旧ソ連からの抑圧の中で犠牲者を悼み、非暴力の抵抗を示すために十字架を運び続けた経緯があるそうです。
少し市街地から離れていますが、シャウレイのインフォメーションセンターでタクシーを呼んでもらってアクセスしました。
PM 16:00 リトアニア鉄道でヴィルニュスに移動
シャウレイには1泊せずにリトアニアの首都ヴィルニュスに移動。
今回は鉄道を使いました。バスより本数は少ないんですが、1時間くらい移動時間が短いのです。チケットは2017年現在、基本的にオンラインで買えないので注意(オンライン購入にはリトアニアの銀行口座が必要です)!
シャウレイの鉄道駅への移動中、教会から人がたくさん出てくるのを見かけました。敬虔なカトリックの国、リトアニアを感じます。
夜暗くなる前にはヴィルニュスに到着して旧市街内のAirbnbにチェックイン。TAXIFYはヴィルニュスでも使用できるので市内移動はラクチンでした。
ラトビア・リトアニア4泊5日の旅 4日目
AM 9:00 ヴィルニュス旧市街のカフェ「Kavos virėjai」で朝食
バルト三国はほんとに可愛いカフェが多いです。この旧市街のカフェも朝早くからあいていて、雰囲気もステキでした。
こういう部屋住みたいな・・・。
AM 10:00 バスでトラカイ城に
ビリニュス近郊にある、湖に浮かぶ城「トラカイ城」にバスで行ってきました。半日あれば行ける距離です。湖に浮かぶように建てられているお城で、リトアニア屈指のフォトジェニックなスポットです。
PM 14:00 Senoji Trobelė でランチ
リトアニア料理レストランでじゃがいもづくし。とにかくリトアニアの料理はじゃがいもです(こちら)。
PM 15:00 ヴィルニュスの旧市街の散策
ヴィルニュスの旧市街はタリンやリガと違って、すごく広範囲に街に溶け込むように広がっています。
また、他の2都市とはっきり違う点はカトリックの国なので、デコラティブな教会が多いこと。赤いレンガの聖アンナ教会、内部の漆喰彫刻が素晴らしい聖ペテロ・パウロ教会が特によかったですね~。
3カ国の旧市街についてはこちら。
PM 20:00 BISTRO18で夕食
夫はヴィルニュスに住んでいる友達とごはん食べにいっちゃったので、両親と私で旧市街のビストロでごはんを食べました。
まだまだ発展途上のエリアも多いヴィルニュスでしたが、ところどころに可愛いお店・レストラン・カフェが点在しています。
PM 23:00 夜行バスで帰宅
私たちはバスで帰宅、両親は夜行バス辛いと思うので、翌日のAir Balticの飛行機のチケットをとりました。タリンまで1時間の直行便が飛んでますよ。夜行バスだと朝の7時くらいにタリンに到着します。
こんな感じで、駆け足ながらも観光も食事も満喫できた4泊5日でしたが、次はもう少しゆっくりリトアニアやラトビアのことを知りたいですね!