こんにちは!ブログを訪問してくれてありがとうございます。 初めましての方はこちらもどうぞ→ このブログについて
スカイプ以外ってエストニア発の会社やサービスって何があるのか?
日本人の方によく聞かれる質問です。そんな時に、まず出てくる名前が「トランスファーワイズ :Transferwise」。
世界に300万人以上のユーザーを抱え、社員も1000人を超えたこの会社。日本法人もできて、現在知名度をどんどんあげています。創業者はSkype出身だとか。
今はロンドンに拠点を移しているので、イギリスの会社として紹介されることも多いトランスファーワイズですが、実はエストニア発なんですね~。
私もなんとなく便利でお得なので使っているトランスファーワイズのサービスですが、うちの夫はバンキング系の新しいサービスを試すのが大好きで、よくわからないバンキング系アプリがいつも複数スマホに入ってるのに、この会社のサービスは特に気に入っているようなので、感想を聞いてみました。
猫と遊んでたところをつかまえて、トランスファーワイズの使用感を聞く・・・。
私:トランスファーワイズって簡単に言うと、どんな感じなの?
夫:新しい銀行だね。もとは格安海外送金サービスを提供するスタートアップだったけど、今は新しいスタイルの銀行って感じになってる。
私:どこが新しいの?
夫:いつもこういう銀行の感想とか話すとめんどくさそうにするけど、めずらしくない?あ、ブログに書くのね。
トランスファーワイズはね、まず口座の開設がすごくスムーズ。あと、国外でデビットカードで支払いをした時の手数料がすごく安い。
あとは他の国にお客さんがいるビジネスをしている人は、トランスファーワイズの口座を使うことで、お客さんが現地通貨で簡単に支払いをできるようにできるから便利。今のところ、ユーロ、ポンド、アメリカドル、オーストラリアドルに対応している。
私:けっこう前からトランスファーワイズの話、ちょくちょくしてたけど、いつから使ってるの?
夫:エストニアに来る前から使ってたよ。日本に住んでいた時に僕の収入はフランスの銀行に入ってたでしょ(エストニアに来る前、私たちは東京に住んでました)。で、フランスの銀行から送金して日本の国内銀行で受け取る時の手数料がすごく高かったから、代替手段を探してて見つけたんだよね。
私:他のサービスで、これと迷ったってのある?
夫:イギリス発のRevolut businessってやつは良さそうだなと思ったんだけど。ただ口座開設が若干面倒くさいのと、月々の利用料金がトランスファーワイズより高かったんだよね。
私:逆に、ここは使いにくい!って点はある?
夫:友達は支払いの時にカードが技術的な問題で機能しなかったことがあって困ったって言ってた。自分は経験ないし、機能しないことがあってもカードを複数持ってるから別に困らないけど。
私:たしかに現金も他のカードも持ってなかったら困るかもね。レストランでごはん食べちゃったあととか。じゃあ、ここが一番気に入ってるってとこある?
夫:アプリの操作感が優れてるとこかな。ストレスなく使えるね。取引はすぐスマホに通知されるから、不正利用されてもすぐ気づけるし、電話とかしなくてもスマホの操作で簡単に口座をブロックできる。あと送金にかかる時間が早いね。その日には入金されるんじゃない?トランスファーワイズの口座同士ならもっと早い。
トランスファーワイズのタリンオフィス
そんなトランスファーワイズですが、イギリスに拠点を移した今も、タリンにもオフィスがおかれています。タリンの方はカスタマーサポートや広報がメインで、ロンドンのオフィスは経営陣とエンジニアたちが働いているそうです。
一度だけ行ったことがあるのですが、スタートアップのオフィス、って感じで、色々なテーマの会議室がならび、サウナや卓球ルーム(エストニア人は卓球が好きです)、バルコニー、キッチン完備のおしゃれでステキなオフィスでした。
これは公式アカウントのロンドンオフィスの写真ですが、なんかこういう自由な感じ。
View this post on Instagram
海外によく行く人、特に中~長期滞在する留学やワーホリ、デジタルノマドに便利なエストニア発のフィンテック、トランスファーワイズのサービス、機会があったら是非試してみて下さい。
最近いろんな人が使い方を日本語で記事にしてるので、参考になります!
他に躍進中のエストニアのスタートアップは配車アプリの「TAXIFY」がありますよ。→こちら