こんにちは!ブログを訪問してくれてありがとうございます。 初めましての方はこちらもどうぞ→ このブログについて
☆エストニアのお土産おすすめシリーズ 第一回☆
タリンでお会いした日本人旅行者の方みなさんの声、「エストニアのお土産って何を買ったらいいかわかりません。」に答えて、私が自分用や一時帰国時に購入したエストニア製品をおすすめしていこうと思います。
今回はエストニアンデザインのアルパカストールです。
View this post on Instagram
「ALPAKA」 公式インスタグラム
エストニア発のアルパカ製品デザインブランド「ALPAKA」
2007年にエストニアに設立されたアルパカ製品の会社、その名も「ALPAKA」(そのまんま)。本社はタリンに置かれています。ウェブサイトはこちら。
え?エストニアなのにアルパカと思いますよね?
そう、アルパカと言ったらふつうはペルーを思い浮かべます。実はエストニアにも地味にアルパカファームがあるのですが(パルヌというタリンからちょっとラトビア方面に向かったところにある街に)、そこは観光牧場的な感じなので、このALPAKA社もアルパカ毛はペルーから輸入しているようです。
素材の生産地にこだわるとエストニア土産ではないのですが、エストニアの会社によってデザインされ生産されているALPALA社の製品、柔らかな色合いが素敵なストールが豊富にとりそろっています。身近な人へのお土産に、あるいは自分用になかなかいいんじゃないでしょうか。
私は「Scarf Exclusive Fishbone」のライラックを持っています。スカーフシリーズは、30x180cmで首回りにだけさっと巻けるサイズ感です。ライラックは残念ながら、もう廃盤になってしまってるみたいですが・・・。ショールシリーズは、65x200cmでもう少し大きめで、お値段も少し高いです。
スカーフ、ショールがメインの製品ですが、洋服やテディベアも販売しています。
ALPAKAのストール おすすめポイント
①色合いが可愛い
アルパカのストールって日本でも売ってますが、ペルー感を前面に出した配色だったりと、なんだかあわせづらいぞ?みたいな感じだったり、逆にモノトーンっぽい色展開のみだったりと、あまり選択肢がありません。
でもこの「ALPAKA」のストールはパステルっぽいふんわりした色展開で、グレーやブラウンのような定番色も微妙な色違いがあってかなり素敵です。
View this post on Instagram
②アルパカの毛はすごい
羊毛の七倍のあたたかさ。そしてカシミヤより丈夫。ふわっと軽くてチクチクせず、しわにもなりにくいそうです。
実際使ってみた感じ、コシのあるしっかりした感触で、安っぽくないツヤ感もあっていい感じです!
長く使えるショールというと、カシミヤしか知りませんでしたが、アルパカもいいですね~。
③日本で買うと高い
ベビーアルパカは高級素材なので、日本で買うとけっこうします。実はこのALPAKA社のウェブサイトは日本語対応していて、日本に代理店もあり、日本でも購入できるのですが、値段がだいぶ高くなってるような・・・?私の購入したスカーフは、エストニアだと99€、日本だと20520円でした。
タリンでALPAKAのストールが買える場所
下記の二店舗でみかけました。品ぞろえは一つ目のお店の方がいいかも。
①Tallinn Design House: エストニアのデザイン雑貨セレクトショップ
Rotermanni 14, 10111 Tallinn
②Hää Eesti Asi: 旧市街のお土産物屋さん
Viru 23, 10111 Tallinn
エストニアデザインは、フィンランドデザインなどと比べるとまだまだ無名ですが、シンプルだけど温かみがあって私はけっこう好きです。
いわゆる「エストニア」らしいお土産ではないですが、自分用お土産にアルパカストール、いかがでしょう?