こんにちは!ブログを訪問してくれてありがとうございます。 初めましての方はこちらもどうぞ→ このブログについて
☆エストニアのお土産おすすめシリーズ 第5回☆ タリンでお会いした日本人旅行者の方みなさんの声、「エストニアのお土産って何を買ったらいいかわかりません。」に答えて、私が自分用や一時帰国時に購入したエストニア製品をおすすめします。
今回はエストニアの定番お土産「KALEV カレヴ」のチョコレートコレクションからオススメ商品です。
画像はカレヴの公式サイトからお借りしました。
バラマキ土産の定番、エストニアの老舗チョコレート会社「KALEV カレヴ」のチョコレート。
お手頃価格であり、個包装なので、とりあえずお土産に迷ったらこれを買う方が多いのですが、とにかく種類が多いため、どれを買ったらよいかわかりづらい!
そんな時は、こんなチョイスはいかがでしょう。
1.エストニア国旗チョコレート
青、黒、白のエストニア国旗で包まれたチョコレート。ダークチョコでナッツプラリネがコーティングされていて、好き嫌いのない味ですし、何しろエストニア国旗なので、お土産にぴったりです。
昨年、エストニアは独立100周年を迎えたのですが(91年のソ連からの独立は「独立回復」なので、実はその前に「独立」はしているのです)、その記念に発売された製品です。
2.カマ チョコレートバー
エストニアの伝統食の穀物粉「カマ」。それを練りこんだ板チョコレートです。
日本でいうはったい粉やきな粉のような香ばしい味のカマは栄養価も高く、エストニアらしさ満点の食材。1960年代からあるというこの商品、もとはカカオが手に入りづらかった時代にカマでカサ増しをするために作られたそうですが、2000年代に入って、エストニアらしい商品として復活しました。
3.トゥームペアの丘 ギフトボックス
24個入りのチョコレートボックス。それぞれのチョコレートは個包装されてませんが、蓋をあけてオフィスに置いておくのにぴったりな箱に入っています。
中身は3種類のチョコレートで、楕円形のチョコはミルククリームとダークチョコレート、ドーム型のものはキャラメルが入ったクレームブリュレ味、六角形のチョコはオレンジ風味のフィリングをダークチョコでコーティングしてあります。
箱の絵は、タリンの世界遺産、旧市街地のお城があるトゥームペアの丘を描いたもの。タリン、って箱にも大きく書いてあるし、お土産向き。
4.ヴァナタリン ボンボン
タリンのお酒「ヴァナタリン」を試したことはありますか?私はそんなにアルコール飲まないので、ケーキに入っている時の味しか知らないのですが、ラム酒にシナモンとバニラ、柑橘系の香りがついている強いお酒です。
そんなヴァナタリンを詰めたダークチョコレートのボンボンがこれ。大人限定ですが、ウィスキーボンボンが好きな人にいいかも。
5.ベリー系チョコボール
エストニアでは、夏になるとフレッシュで安いラズベリーが山盛りになって売られるのですが、そんなエストニアらしいチョコがラズベリーのフィリング入りのチョコレートです。
上の商品はどちらもラズベリーフィリングにダークチョコデコーティングしてありますが、右側のはさらにゴジベリー(クコの実)も入っています。
フィリングは、ラズベリーチョコではなくて、もっと硬めのゼリーっぽい感じです。
タリンでKalevチョコレートが買える場所
どこのキオスクやスーパーでも取り扱いがあります。旧市街の中、近辺だと下記のスーパーは種類豊富。
Viru keskus (住所:Viru väljak 4/6, 10111 Tallinn)地下1階
Vanalinna Rimi express(住所:Pikk 11, 10123 Tallinn)
ロッテルマンクォーターの本店(Roseni 7, 10111 Tallinn)や、バルティック駅マーケットの店舗(Kopli 1, 10412 Tallinn)だと、量り売りもしてますよー!