今日は「国際女性デー」。 ニューヨークで1904年に婦人参政権デモが行われた日で、女性のエンパワーメントのための日とされたそうです。 そんな3月8日を記念して、エストニアのパワフルな女性たちにふれるブログポストとしたいと
もっと読む
今日は「国際女性デー」。 ニューヨークで1904年に婦人参政権デモが行われた日で、女性のエンパワーメントのための日とされたそうです。 そんな3月8日を記念して、エストニアのパワフルな女性たちにふれるブログポストとしたいと
もっと読む昨年末~年始にかけて、タリンで観光+マンツーマン英語を勉強するというスタイルの旅行をされた日本人女性の方(Aさん)の滞在アレンジをする機会がありました。 タリンには英語学校が数校あり、英語ネイティブ講師の学校と、エストニ
もっと読む最近、フランス人の夫はエストニアをフランスと比較してどう思っているのか、なんで移住しようと思ったのかという質問をいただきました。 私たちは結婚4年くらいになりますが、最初の2年ほどは東京に住んでいて、その後タリンに引っ越
もっと読むスカイプ以外ってエストニア発の会社やサービスって何があるのか? 日本人の方によく聞かれる質問です。そんな時に、まず出てくる名前が「トランスファーワイズ :Transferwise」。 世界に300万人以上のユーザーを抱え
もっと読む娘ちゃんが生まれて、もうすぐ二か月。音や動くものに反応するようになってきたので、You Tubeで童謡を探していたのですが、日本人の私とフランス人の夫で馴染みのある童謡は当然全く違います。 ゆったりとした優しい感じの歌が
もっと読むおとといの金曜日(2月24日)はエストニア独立記念日でした。エストニアの企業や官公庁、お店の多くはお休みになる祝日です。ただ、フランス等のヨーロッパの一部の国と異なり、エストニアでは祝祭日でもスーパーマーケットや、ショッ
もっと読むエストニア出身の有名人と言えばこの人。とても綺麗な人ですが、モデルではありません。 国際的に有名な指揮者で、エストニアの交響楽団の創設者でもあるアニュ(アヌ)・タリ(Anu・Tali)です。エストニアから遠く離れた日本で
もっと読む綺麗な金髪と、透きとおるような美肌、長くて細い脚の女性が多いエストニアは、美女の多い国として有名です。タリンの街を歩いていても、スタイルの良い女性がとても多い印象を受けます。 そんなエストニア人には、当然モデルさんがたく
もっと読む私たちがエストニアに住むことをまわりの人に伝えた時に、「なんでエストニア?」というのと同じくらいよく聞かれたのが、「エストニアって食べ物はどんな感じなの?」。 日本でもエストニアレストランというのは見たことがないですし、
もっと読む