タリン観光といえば世界遺産の旧市街、ちょっと足を伸ばしてかつてのロシア皇帝の離宮だったカドリオルグ宮殿、というのが定番ですが、実は国土の半分が森に覆われたエストニアでは、その大自然を感じられる国立公園も見どころと言えます
もっと読む
タリン観光といえば世界遺産の旧市街、ちょっと足を伸ばしてかつてのロシア皇帝の離宮だったカドリオルグ宮殿、というのが定番ですが、実は国土の半分が森に覆われたエストニアでは、その大自然を感じられる国立公園も見どころと言えます
もっと読むお店も多く、楽天やAmazonのようなオンラインショッピングの手段も豊富な東京からタリンに引っ越してきた私たちにとって、基本的には買い物に関して選択肢は狭くなったと言えますが、少なくともひとつは圧倒的にタリンの方が選択肢
もっと読む先日、タリンデザインマーケットに行ってきました!エストニアでは、フィンランドのマリメッコやイッタラのような世界中で売れるエストニア発のデザインブランドが生まれるよう、様々な団体が起業、販売促進の支援を行っているのですが、
もっと読むとにかく提供が早くて、安く、営業時間も長いチェーン系ファストフード店は、テイクアウトもできるので、Airbnbやアパートメントホテルに中~長期泊まっていて、料理はめんどくさいけど、さっと部屋でご飯を済ませたい人にも便利で
もっと読む先月夫の両親がフランスから遊びに来た際にタリンからヘルシンキに日帰り旅行で行ってきました。エストニアからフェリーで簡単にアクセスできるフィンランドですが、ターミナルや運航会社がかなりややこしいので、まとめてみました。 フ
もっと読むヨーロッパにしては物価の安いエストニア。中級以上のレストランの価格はコスパという観点でみるとかなり優れているといえます(タリンレストランウィークについてはこちら)。 しかし、カフェやカジュアルレストランについては、ランチ
もっと読む夫の両親がフランスからタリンに遊びに来たので、タリン郊外のラヘマー国立公園にある中世領主の館、パルムセ荘園、サガディ荘園、ヴィフラ荘園で「マナーハウス」なるものを初めて訪れてみた話の第二回です(第一回 マナーハウスとは何
もっと読む先月、夫の両親がタリンに遊びに来た際、レンタカーでタリン郊外のラヘマー国立公園一日観光をしました。 寒かったり、時間配分を間違えたりで、ラヘマー国立公園の自然はあまり満喫できなかったのですが、公園内にある3つの中世領主の
もっと読むすっかり冬らしくなってきたエストニアの首都タリンでは今週末からクリスマスマーケットが始まりました。 クリスマスマーケットと言えばドイツが一番有名ですが、タリン旧市街も中世の街並みを背景に「フェアリーテイルのような(公式サ
もっと読むエストニアの首都タリンでは、一年を通じて「~ウィーク」というイベントをやっていて、誰でも様々なテーマのイベントに参加することができます。私たちも、今年5月にはICTとスタートアップに関連するカンファレンスやイベントが行わ
もっと読む