旧市街を散歩していたら、タリンで初めてお茶の専門店を見つけました。 私はお茶が大好きで、カフェでいい感じのハーブティーが出てくると、夫といつも「どこで手に入るんだろうね~、スーパーには売ってないよね。」と言っていたのです
もっと読む
旧市街を散歩していたら、タリンで初めてお茶の専門店を見つけました。 私はお茶が大好きで、カフェでいい感じのハーブティーが出てくると、夫といつも「どこで手に入るんだろうね~、スーパーには売ってないよね。」と言っていたのです
もっと読む物価の安いタリンですが、外食の値段はそこまで安くありません。カジュアルなカフェランチで、メインが8~15€くらいが目安です。 これは、ヨーロッパの中ではかなり安い方ではありますが、ランチの価格破壊が進む東京と比較するとだ
もっと読む北欧は、日本でもよく知られているフィンランドの「マリメッコ」等やスウェーデンの「IKEA」に代表されるようにおしゃれな雑貨や家具のブランド、ショップで有名です。 エストニアにも素敵な家具やファブリックのお店がありますが、
もっと読む※2019年6月追記:Anneli Viikは旧市街から、バルティック駅マーケット(BALTIJAAM TURG 住所:Kopli 1, 10412 Tallinn)に移転しています! 昨日、お天気が良かったので、前から
もっと読む海外に渡航するにあたって、現地の治安、安全対策はとても気になるものです。日本で知名度が低く、危険なのか安全なのかよくわからないエストニアですが、旧ソ連圏のイメージから「危険!怖い!」という印象を持っている人は日本人だけで
もっと読む毎日ランチ、夕ご飯のメニューを考えるにあたって、もっと野菜をとれるようにしなきゃ、とかあと一品ほしいな、とか、バランスの良い献立を考えるのはけっこう大変です。 うちは私が主に料理、夫が片づけを担当することが
もっと読むとても天気の良かった先日の日曜日、5月のタリンは東京の3月後半くらい気候でした。日中は薄手のジャケットがあれば十分です。歩いているとそれでも暑いくらいかもしれません。 家から10分ちょっと歩くと、もう森のハイキングコース
もっと読むエストニア出身の有名人と言えばこの人。とても綺麗な人ですが、モデルではありません。 国際的に有名な指揮者で、エストニアの交響楽団の創設者でもあるアニュ(アヌ)・タリ(Anu・Tali)です。エストニアから遠く離れた日本で
もっと読む綺麗な金髪と、透きとおるような美肌、長くて細い脚の女性が多いエストニアは、美女の多い国として有名です。タリンの街を歩いていても、スタイルの良い女性がとても多い印象を受けます。 そんなエストニア人には、当然モデルさんがたく
もっと読む日本は、水道からそのままお水を飲んでもおなかを壊したりしない国。 安全と水はタダなどと言われます。 (最近は放射能汚染の報道もあり、どこまで安全か確信できないところもありますが) でも、海外の多くの国では、水道水をそのま
もっと読む