エストニアでは、お隣のフィンランドで有名な白夜に非常に近い体験ができます。 南極や北極に近い地方でみられる、夜になってもほとんど太陽が沈まない現象です。 タリンでは夏の始まりである5月現在、日没は21~22時くらい。 そ
もっと読む
エストニアでは、お隣のフィンランドで有名な白夜に非常に近い体験ができます。 南極や北極に近い地方でみられる、夜になってもほとんど太陽が沈まない現象です。 タリンでは夏の始まりである5月現在、日没は21~22時くらい。 そ
もっと読む先週エストニア、タリンに到着し、現在住居探し中です。 長く住むところは内見してから決めたいなと思っていたので、とりあえず最初の1週間はAirbnbで住むところを確保しました。 Airbnbを使うのは、旅行で行ったインドネ
もっと読む普段生活していると意識しないお水の性質。海外だと日本みたいに気軽に水道水が飲めないところが多いというのは、海外に行くとき誰しもが意識する点ですが、このお水の違いは肌や髪にも大きく影響するみたいです。 ヨーロッパの水は基本
もっと読むエストニアは位置、文化、食事等、何をとっても日本ではあまり知られていない存在で、その言語についても同様です。 面積、人口共に小さい国であるエストニアですが、固有の言語、そして公用語である「エストニア語」があります。また、
もっと読む私たちがエストニアに住むことをまわりの人に伝えた時に、「なんでエストニア?」というのと同じくらいよく聞かれたのが、「エストニアって食べ物はどんな感じなの?」。 日本でもエストニアレストランというのは見たことがないですし、
もっと読む