エストニア在住もそろそろ3年目になりますが、これまでは帰国した際に日本で行っていたのが、歯の定期クリーニング。 でも、かかりつけ的な歯医者さんもタリンに欲しいし、今年は初めて近所の歯医者さんに定期クリーニングに行ってみま
もっと読む
エストニア在住もそろそろ3年目になりますが、これまでは帰国した際に日本で行っていたのが、歯の定期クリーニング。 でも、かかりつけ的な歯医者さんもタリンに欲しいし、今年は初めて近所の歯医者さんに定期クリーニングに行ってみま
もっと読むエストニアに移住を検討されている方、最近だんだん増えてきているようなのですが、多くの方が気になるのが、治安、教育、そして医療です。 エストニアの医療の水準は一般的な治療を受けるかぎり問題なく、私がタリンで出産した際も、日
もっと読む2018年は犬を飼ったり、子供が生まれたり、その他いろいろ忙しかったりで長らくブログを放置してしまっていたのですが、先月、ついに日仏ハーフでエストニア生まれの娘ちゃんがタリンの病院にて無事誕生しました! 電子国家エストニ
もっと読む初めて体験するエストニアの冬も3カ月ほどになってきました。 思ったより寒くなくて(今年たまたまかもしれませんが)、快適に暮らしていますが、やはり気になるのは日光不足。日の出から日没まで6時間前後しかない上に、曇りか雪の日
もっと読む日本から海外に生活の拠点を移す際、気になる人が多いであろう渡航先の医療事情。エストニアの医療事情はおおむね良好ですが、ヨーロッパの他の国と同じように公立病院は微妙という人も少なくないようです。どんな感じか一度自分で見てみ
もっと読む日本人とフランス人の夫婦だけれども、あえてオンラインで働きながらエストニアのタリンに移住するという選択をした私たち。まだ5カ月くらいしか経っていないので決定的なことはいえないものの、全体的にはここの生活に満足しています。
もっと読む公的保険と民間保険の比較、民間保険会社数社の比較検討を経て、だいぶ長くかかったエストニアでのプライベート医療保険探しがやっと終わりました(過去記事はこちら)。 今回契約手続きを進めるにあたってはKindlustusEst
もっと読む先日、無事にエストニアの一時滞在許可がおりましたが、私はエストニアの公的保険に加入する予定が今のところないので、医療費をカバーするプライベートの医療保険を探しているところです。 タリンに代理店を多く置いているエルゴ(ER
もっと読む無事にエストニアに長期滞在できる許可がおりたので、現在こちらでの医療費をカバーする健康保険の検討をしています。 日本は国民皆保険制度をとっているため、基本的に全住民が公的医療保険に加入することが義務付けられていおり、外国
もっと読む