タリンのレストランが、1週間だけのお得なお値段で、ランチ or ディナーでコースメニューを提供するタリンレストランウィーク。 今年2019年春の部、本日行ってきた二つ目のレストランは「Vintage 17」。タリンの旧市
もっと読む
タリンのレストランが、1週間だけのお得なお値段で、ランチ or ディナーでコースメニューを提供するタリンレストランウィーク。 今年2019年春の部、本日行ってきた二つ目のレストランは「Vintage 17」。タリンの旧市
もっと読むタリンのレストランが、1週間だけのお得なお値段で、ランチ or ディナーでコースメニューを提供するタリンレストランウィーク。 年に二回開催されるこのイベントを楽しみにしている私は、今年2019年も今週から始まった春の部で
もっと読むまだ旅行先としてはマイナーなタリン、数日の滞在だと何していいかわからないと言われることもありますが、こぢんまりしたかわいい街並みや穏やかな雰囲気を気に入ってリピーターとなる日本人の方もいらっしゃいます。 私や夫の友達たち
もっと読む早くも2018年最後の日となりました。 2年前のこの日は夫がインフルでダウンしており、1年前は私がつわりでダウンしていたので、こんなに穏やかな年越しを迎えるのも久しぶりな気がします。 日本はすっかりお正月モードなのでしょ
もっと読む☆エストニアのお土産おすすめシリーズ 第二回☆ タリンでお会いした日本人旅行者の方みなさんの声、「エストニアのお土産って何を買ったらいいかわかりません。」に答えて、私が自分用や一時帰国時に購入したエストニア製品をおすすめ
もっと読む去年は夫の両親が遊びに来たのですが、今年は私の両親がタリンに遊びに来てくれました。タリンでゆっくりしても良かったんですが、せっかくはるばる日本から来てくれたので、バルト三国を周遊してみることに。 日本では「バルト三国」と
もっと読むちょっと前の話になってしまうのですが、ゴールデンウィーク前後で、妹が「北欧周遊ハネムーン」ということでタリンに来てくれました。飛行機が遅延してタリン3泊のところが2泊になるというアクシデントはありましたが、タリンを満喫し
もっと読む先月、日本はゴールデンウィークでしたね。私も家族や友達がタリンに遊びに来たりしました。 クルーズで数時間だけの滞在だったり、ヘルシンキから日帰りだったり、ゆっくり数日間の滞在をしたり、タリンへの滞在期間は人によって様々で
もっと読むお店も多く、楽天やAmazonのようなオンラインショッピングの手段も豊富な東京からタリンに引っ越してきた私たちにとって、基本的には買い物に関して選択肢は狭くなったと言えますが、少なくともひとつは圧倒的にタリンの方が選択肢
もっと読むヨーロッパにしては物価の安いエストニア。中級以上のレストランの価格はコスパという観点でみるとかなり優れているといえます(タリンレストランウィークについてはこちら)。 しかし、カフェやカジュアルレストランについては、ランチ
もっと読む