外国のマーケットでは見たことのない食材を見かけることが多く、旅行や長期滞在の楽しみの一つだとも思うのですが、「ルバーブ」という野菜をご存知でしょうか? 最近は日本でも知名度が上がってきているそうなのですが、私はエストニア
もっと読む
外国のマーケットでは見たことのない食材を見かけることが多く、旅行や長期滞在の楽しみの一つだとも思うのですが、「ルバーブ」という野菜をご存知でしょうか? 最近は日本でも知名度が上がってきているそうなのですが、私はエストニア
もっと読む先日、10月4日は「シナモンロールの日」だそうです。知らなかった! シナモンロールと言えば、日本ではアメリカから来たシナモンロール店「シナボン」の影響か、上に甘~いフロスティングがかかったシナモンの強烈な香りがするお菓子
もっと読むエストニアに遊びに来てくれた家族とバルト三国周遊をしたこの夏。どんなものを食べているのか、日本人には謎に包まれているバルト三国ですが、この旅でその一部が垣間みえました。 バルト三国の食 その歴史を通じて、まわりの国々との
もっと読むローカロリー、ローファットで砂糖不使用のバナナをベースにしたアイス、「ナイスクリーム」。アメリカ発?だったと思うのですが、最近専門店もできたりしているらしいですね。タリンではお店を見たことないのですが、家でも簡単に作れる
もっと読むタリンもようやく夏っぽくなってきて、半袖で外出できる日が増えてきました。とは言っても、北国タリンでは夏でも20℃前後のことが多いので「暑くてたまらない!」という日はほとんどありません。 そんなタリンの涼しい夏でも、燦々と
もっと読むとにかく提供が早くて、安く、営業時間も長いチェーン系ファストフード店は、テイクアウトもできるので、Airbnbやアパートメントホテルに中~長期泊まっていて、料理はめんどくさいけど、さっと部屋でご飯を済ませたい人にも便利で
もっと読む最初の一杯はビール!ではない方、甘い系のお酒が好きな方、家で飲むときはどんなお酒を買いますか? 日本ではチューハイやカクテル系の缶ドリンクが豊富ですが、エストニアにはカクテルはともかくチューハイはありません。そんなエスト
もっと読む前回はエストニアの定番お土産を紹介しましたが、今回は会社・学校用にお得なばらまきお土産と、帰国間近なら思い切って買える現地食品系をまとめました。 1.エストニア土産 ばらまき用お土産編 ①Kalev チョコレート Joh
もっと読む旅行の時に悩むのがお土産です。お土産探しは楽しいものですが、時間が限られている時は効率よく買っていきたいもの。 日本人にはまだまだ未知の国エストニアの旅行では、何が名産なのかよくわからないところがあり、お土産で悩む方もい
もっと読む前から気になっていたタリンのおしゃれショッピングモール「テリスキヴィ・クリエイティブセンター」に行ってきました! 私たちが日本を発つ直前には、新宿に新しい商業施設「ニュウマン」ができ、週末に行ったらとにかくすごい人でびっ
もっと読む